2025年09月05日
- 認知行動療法
静岡浜松で母子分離不安へのカウンセリング
こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店です。
当センターは、浜松市中心部に位置し、地域の皆さまが安心して相談できる場として、認知行動療法(CBT)を基盤とした心理支援を行っています。今回は「母子分離不安」をテーマに、その特徴や原因、そして当センターでのカウンセリングについて詳しくご紹介します。
母子分離不安とは
母子分離不安とは、子どもが母親や保護者と離れる際に強い不安や恐怖を抱く状態のことを指します。
発達の過程で「親から離れるのが怖い」と感じるのは自然なことですが、不安が強すぎて学校に行けない、夜眠れないなど生活に大きな支障をきたす場合には専門的なサポートが必要となります。
よく見られる行動例
- 親が少しでも姿を消すと泣き止まない
- 「学校に行きたくない」と強く拒む
- 親の外出に対して強い不安を示す
- 夜、保護者がそばにいないと眠れない
このような状況が長引くと、子どもの自立が妨げられ、親も心身に負担を抱えることになります。
背景にある要因
母子分離不安は、単純に「甘え」や「性格」では説明できません。以下のような要因が複雑に絡み合っていると考えられます。
- 気質や遺伝的傾向:不安を感じやすい性格的特徴
- 生活の変化:引っ越しや転校、親しい人との死別など
- 育児環境:過度に保護的な関わりや、逆に安心感を得にくい家庭状況
不安を和らげるための工夫
不安は子どもの自然な感情です。しかし、大切なのは「安心感を積み重ねる経験」と「一人でも大丈夫だと感じられる経験」を少しずつ増やすことです。
実践の例
- 「必ず戻ってくる」と伝えて、短い時間だけ離れてみる
- 数秒でも待てたら「できたね」と褒めて達成感を与える
親が安心を与えることと、一人で過ごす練習の両立が成長につながります。
認知行動療法(CBT)によるカウンセリングの流れ
静岡浜松店では、母子分離不安に対して認知行動療法を用いた段階的な支援を行っています。
1. 成功体験を探す
「一人で遊べた時間」などを見つけ、具体的に褒めて自信を育てます。
2. 子どもの希望を確認する
「次はどうしたい?」と聞き、本人が目標を持てるようにサポートします。
3. 少しずつ挑戦の幅を広げる
数秒から始め、数分、数十分と段階的に「一人で過ごす時間」を増やします。その際は「必ず戻る」というメッセージを伝え続けます。
4. 達成を共有して喜ぶ
親子で一緒に成果を喜び、うまくいかない場合でも「ここまでできた」と前向きに評価します。
静岡浜松店でのサポート体制
当センターでは、
- 親子双方の気持ちに寄り添いながら話を聞く
- 家庭や学校で実践できる工夫を考える
- 小さな成功を積み重ねて自信を育む
といったサポートを行っています。
母子分離不安は一人で抱え込まず、専門家と一緒に取り組むことで改善の道が開けます。
Q&A
Q1. 幼稚園に通う子どもでも相談できますか?
A1. はい。幼児期から小学生、中高生まで幅広く対応しています。
Q2. 親も一緒に相談を受けられますか?
A2. 可能です。保護者の関わり方も子どもに影響しますので、親子での取り組みを大切にしています。
Q3. 効果はどのくらいで期待できますか?
A3. 個人差はありますが、数週間から数か月の段階的な取り組みで変化が現れるケースが多いです。
まとめ
母子分離不安は多くの子どもに見られる課題ですが、克服の過程は子どもが「自分で不安を乗り越える力」を養う貴重な機会となります。
静岡浜松で母子分離不安のカウンセリングをお考えの方は、ぜひ当センターへご相談ください。安心と成長をサポートいたします。
認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店
住所:〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町231番地8 プレイスワン田町301号室
アクセス:遠州鉄道 遠州病院駅 徒歩3分、第一通り駅 徒歩4分
営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
WEBサイト:https://hiroshima.cbt-mental.co.jp/
LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform