【DV加害者の方向け】静岡浜松での認知行動療法カウンセリング|怒りをコントロールし、関係を壊さないために | 認知行動療法カウンセリングセンター浜松

MENU

「またやってしまった…」
「怒りを抑えられない自分が怖い」
「本当は、もっと穏やかに話したいのに」

そう思ったことはありませんか?

静岡県浜松市にある認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店では、DV(ドメスティック・バイオレンス)を繰り返してしまう方に向けた、専門的なカウンセリングを提供しています。

私たちは、「人を傷つけたい」と思っている方よりも、「本当は変わりたい」「なんとかしたい」と思いながらも、行動がうまく変えられない方をたくさん見てきました。

この記事では、DV加害をやめたいと願う方に向けて、認知行動療法(CBT)に基づいた支援の考え方や具体的な進め方をお伝えします。


DV加害の背景にある「思い込みのクセ」

私たちは日常の中で、気づかないうちに物事を決めつけたり、自動的にある見方をしてしまうことがあります。
たとえば、

こういった考えが瞬間的に浮かび、そのまま怒りとなって爆発してしまう。
これは、**長年にわたって形成されてきた「考え方のパターン」**が影響していると考えられます。

認知行動療法では、こうした自動的な考えのパターンに気づき、より柔軟で現実的な捉え方に変えていくことを目指します。


静岡浜松で行うDV加害者向けカウンセリングの流れ

1. 状況の整理と目標設定

初回では、どんなときに暴力や怒りの爆発が起きるのかを、一緒に振り返ります。
私たちは「なぜそうなったか」を責めたり断罪したりするのではなく、「何が起きていたのか」を冷静に整理していきます。

2. 行動の背景にある「認知のクセ」への気づき

行動の前には、必ず「感情」や「考え」があります。

たとえば:

このように、状況 → 感情 → 考え → 行動 という流れを一緒に見える化し、どこに「偏った認知」があるかを見つけます。

3. より現実的な捉え方へのトレーニング

「本当に相手は自分を馬鹿にしていたのか?」
「別の理由で話さなかったのでは?」
「怒る以外に、自分の思いを伝える方法は?」

こうした問いかけを繰り返すことで、思考の柔軟性が少しずつ育ちます。
これは“自分を責める”ためではなく、“関係をより良く保つ力”を身につけるための作業です。


DV加害を繰り返さないための技法:安全な距離と選択肢の確保

静岡浜松店でのカウンセリングでは、以下のようなサポートも行います。

これらは、机上の理論ではなく、現場で実際に効果があった支援技法です。


静岡でDV加害に悩むあなたへ|今こそ、変化の一歩を

「またやってしまった」と思う自分に、失望していませんか?
けれど、そう感じられるあなたには「変わりたい」という気持ちがすでにあるのだと思います。

カウンセリングは、「怒りをゼロにする」ことを目的とするものではありません。
「怒りが出そうなときに、自分をうまくコントロールする」「相手との関係を壊さずに済む選択肢を持つ」ことができるようになるためのトレーニングです。


まとめ|DV加害をやめたいあなたに、専門的な支援を。

この記事では、静岡で受けられるDV加害者向けカウンセリングについて、認知行動療法の視点からご紹介しました。

GoogleやYouTube、AI検索でも「静岡浜松 カウンセリング DV加害者」「怒りのコントロール CBT」などのキーワードでこのページにたどり着いた方へ。

あなたがこれまで背負ってきた背景や気持ちを否定することなく、「今から変わっていく」支援を、私たちは一緒に考えます。

変わりたい気持ちがあるなら、今がその第一歩です。


ご相談窓口

📍認知行動療法カウンセリングセンター 静岡浜松店
〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町231番地8 プレイスワン田町301号室

▶ ご相談・ご予約はこちらから(Googleフォーム)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform


認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店

https://hamamatsu.cbt-mental.co.jp/

一覧に戻る