静岡浜松で不安対処のためのカウンセリング | 認知行動療法カウンセリングセンター浜松

MENU

不安は、誰もが感じる自然な感情です。しかし、不安が強すぎると、日常生活や仕事、人間関係に支障をきたすことがあります。静岡浜松にある認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店では、認知行動療法(CBT)を用いて、不安に悩む方への具体的な支援を行っています。


不安とは何か?

不安は、未来に対する警戒心や準備行動を促すための感情です。本来は危険を避けるために必要なものですが、

といった状態になると、生活の質が低下してしまいます。

不安が強いとき、人は「最悪の事態ばかりを想像してしまう」ことがあり、それにより現実以上に怖さや無力感を感じてしまうことがあります。


不安の悪循環

不安に悩む方の多くは、次のような流れに陥っています。

  1. 不安を感じる
  2. 不安を避けるために行動を控える(外出をやめる、人に会わない など)
  3. 一時的に楽になるが、根本的な解決にはならない
  4. また不安を感じる場面で苦しくなり、ますます避けたくなる

この流れを変えるためには、不安があってもできることを少しずつ増やしていくことが大切です。


認知行動療法(CBT)による不安へのアプローチ

認知行動療法では、不安への対処を次のように考えます。

1. 不安を引き起こす「考え方」のパターンに気づく

不安が強いとき、私たちは以下のような考え方をしてしまうことがあります。

こうした考え方は、とても自然なものです。まずは、自分がどのように感じ、考えているかに気づくことを大切にします。

2. 別の見方を一緒に考える

認知行動療法では、”前向きに考え直す”のではなく、”他にどんな捉え方があるか”を一緒に考えます。 「もしかしたら、違う可能性もあるかもしれない」という小さな視点を持つことを支援します。

3. 行動のサポート

避けたい場面に無理に取り組むのではなく、自分ができそうな範囲から行動を試していきます。例えば、

そういった行動の積み重ねを支えながら、少しずつできることを広げます。

4. 不安と共に過ごす工夫

不安があっても悪いわけではありません。不安と付き合いながら、自分なりの工夫で日常を過ごす力を育てることを目指します。


静岡浜松でカウンセリングを受けるメリット

認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店では、次のような特徴を大切にしています。

◆ 専門性の高い心理士が対応

不安に関する豊富な臨床経験を持つ心理士が、あなたに合わせたサポートを行います。

◆ 完全予約制・プライバシーに配慮

安心してお話しいただけるよう、静かな個室環境を整えています。

◆ オンライン対応も可能

静岡浜松市内にお住まいでない方や、外出が難しい方でもご利用いただけます。

◆ 柔軟なペース設計

週1回、2週間に1回など、あなたの状況に合わせた頻度で進められます。


よくあるご相談内容

こうしたお悩みは、特別なことではありません。 不安を感じやすい自分を責める必要はありません。 一緒にできることを少しずつ整理していきましょう。


カウンセリングの流れ

  1. 初回面談:困っていること、生活背景、これまでの取り組みなどを丁寧にお聞きします。
  2. 問題整理:どんな場面で困るのか、具体的に言葉にしていきます。
  3. 目標設定:どんなふうに過ごせたらよいか、無理のない目標を設定します。
  4. 支援開始:考えや行動を整理しながら、小さな取り組みをサポートします。
  5. ふりかえりと次のステップ:取り組みを振り返りながら、今後の方向性を一緒に考えます。

最後に──不安を感じるあなたへ

「こんなことで相談していいのだろうか」 「もっと頑張るべきなのではないか」

そう感じて一歩踏み出せずにいる方も、多くいらっしゃいます。

でも、不安に向き合うことは、弱さではありません。 それは自分を大切にするための、勇気ある選択です。

静岡浜松で不安に悩んでいる方へ。 私たちは、専門的な知識と温かなまなざしで、あなたの歩みを支えます。

まずは小さな一歩から、どうぞご相談ください。


📍認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店
対面・オンライン、どちらでも対応可能です。

▶ ご予約・お問い合わせはこちらから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform


認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店

https://hamamatsu.cbt-mental.co.jp/

一覧に戻る