【浜松・田町エリアのオーバーワークをやめられない方へのカウンセリング】 | 認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店

MENU

“がんばりすぎ”がやめられないあなたに――認知行動療法で考える「無理しない生き方」


「ちゃんとしなきゃ」と思ってしまう——

でも、本当に“ちゃんと”の基準って誰が決めたのでしょう?

そんな“無理の積み重ね”が、こころとからだのバランスを崩してしまうことがあります

認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店には、
浜松駅周辺や田町エリアにお勤めの方をはじめ、主婦や学生の方からも、
「どうしても力を抜けない」「いつの間にか限界が来ていた」
といったご相談を多くいただいています。


“オーバーワーク”は特別なことではありません

——誰にでも起こりうる、こころの“アクセル全開”状態

目に見えにくい「がんばりすぎ」は、周囲からも自分からも気づかれにくいものです。

たとえば:

こういったパターンは、“忙しさ”そのものよりも、「心の習慣」によって起こっていることが多いのです。


なぜ、無理をしてしまうのか?

背景には「自分に課しているルール」や「考え方のクセ」があります。


✅ 「弱音を見せてはいけない」


✅ 「人に迷惑をかけるのが怖い」


✅ 「止まると不安になる」

こうした思考は、一度身につくと無意識のうちに自分を追い詰め続けてしまうことがあります。


無理を続けた先にあるリスク

静岡浜松店では、「明確なうつ病ではないけれど、どうにも元気が出ない」といったご相談が少なくありません。
早めに“心のアクセル”を緩めることが、結果的に長く元気でいられることに繋がります。


認知行動療法でできること

——“がんばりすぎ”を少しずつ手放していくサポート

CBT(認知行動療法)は、「気の持ちよう」ではなく、
思考や行動のパターンを“見直してみる”心理的アプローチです。


■ 無理を生み出す思考に気づく

これらの思考が、自分の心身にどのような影響を与えているのかを丁寧に言語化し、
「本当にそうなのか?」「他の捉え方もあるかもしれない」と、やわらかく検討していきます。

※思考を変えることが目的ではなく、“気づく”ことが出発点です。


■ “動きすぎ”を止める小さな工夫

「動きすぎてしまう」傾向の方には、まず“止まる体験”をしてもらうこともあります。
もちろん、やる/やらないは自由で、その方に合うかどうかを一緒に考えていきます。


■ 「頼っても大丈夫だった」という経験をつくる

「人に頼るのが怖い」「誰かに迷惑をかけるのが不安」といったお気持ちにも寄り添いながら、
その方にとって“安心できる支え方”を一緒に模索します。


自分を「がんばらせすぎるクセ」に気づくことが回復の入口

そんな方にとって、“無理を手放す”という選択はとても勇気のいることです。
認知行動療法は、その一歩をサポートするための方法のひとつです。


Q&A よくあるご質問

Q1. 医師の診断がないと利用できませんか?
→ いいえ。気になる症状がある段階で、診断がなくてもご相談いただけます。

Q2. CBTってポジティブ思考の訓練ですか?
→ いいえ。考え方を無理に変えるのではなく、負担の少ない“選択肢”を増やす方法です。

Q3. オンラインで受けられますか?
→ はい。静岡浜松店では、全国対応のオンラインカウンセリングも提供しています。カメラOFFにも対応可能です。


認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店のご案内

一覧に戻る