2025年09月11日
- 認知行動療法
静岡浜松でいじめに悩む方へのカウンセリング
こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店です。
学校生活は本来、子どもが安心して学び、友人と関わりながら成長できる場であるはずです。しかし現実には、いじめによって「学校に行くのが苦しい」「スクールカウンセラーにすら話せない」と感じる方が少なくありません。
私たちは、そのような方が安心して気持ちを整理し、学校や家庭との橋渡し役となれるようサポートしています。本記事では、静岡浜松でいじめに悩んでいる方へ向けて、認知行動療法(CBT)の視点を取り入れたカウンセリングについてご紹介します。
いじめとは何か
いじめは、心理的あるいは身体的に相手へ苦痛を与え、心身の健康に影響を及ぼす行為を指します。これは教室の中だけでなく、登下校中やSNSなどあらゆる場所で起こり得ます。
「いじめ」という言葉には幅があり、無視・からかい・仲間外れ・暴力・インターネット上での書き込みなど、さまざまな形が含まれます。そのため、教師・保護者・本人の間で認識にずれが生じ、対応が遅れることもあります。
学校に行けない・相談できないときの現実
いじめを受けた子どもは「話したらもっと悪化するのでは」と恐れ、助けを求めにくくなります。その結果、
- 朝になると体が重くて登校できない
- 「また嫌なことをされるかも」と不安が募る
- 家族にさえ打ち明けられず、孤立感が強まる
といった状況に陥ることがあります。
この孤立が続くと、学業だけでなく心身の健康全般に深刻な影響を及ぼします。ここで、学校と家庭をつなぐ「第三者の支援」としてのカウンセリングが有効になります。
認知行動療法から見たいじめへの理解
認知行動療法(CBT)は、出来事や行動を「良い・悪い」で判断するのではなく、どんなきっかけで行動が起き、その後どうつながっているかを整理して理解する方法です。
この視点を使うことで、
- なぜいじめが繰り返されるのか
- 被害を受けた子どもが声を出しづらい理由
- 周囲が関わりにくいと感じる背景
を、誰かを責めるのではなく理解できるようになります。
そのうえで、
- 安心できる環境をどう整えるか
- 学校や家庭にどんな支援ができるか
- 子どもが少しずつ安心を取り戻すために必要なこと
を考えやすくなります。
機能的アセスメントという方法
CBTで用いられる「機能的アセスメント」では、
- どんな場面で問題が起きるのか(きっかけ)
- そのときにどんな反応や行動が出るのか(行動)
- その後どうつながるのか(結果)
を整理していきます。
この視点を取り入れることで、問題の悪循環が見えやすくなり、どこに働きかければ改善が可能かが明確になります。浜松店のカウンセリングでは、この方法をもとに、一人ひとりに合った支援を一緒に検討します。
カウンセリングでの具体的な支援
子どもへの支援
- 安心して話せる場を提供する
- 「声を出せないのは弱さではない」と理解できるよう支える
- 少しずつ、自分に合った方法を見つけられるよう伴走する
保護者への支援
- 子どもの気持ちをどう受け止めればよいか一緒に考える
- 学校とのやり取りに不安がある際にサポートする
- 保護者自身の不安や孤独感にも寄り添う
学校との橋渡し
- 本人や保護者が直接伝えにくい思いを代弁する
- 必要に応じて学校面談に同席する
- 教師が対応しやすい工夫を一緒に検討する
再び孤立させないために
カウンセリングは「今起きている問題」だけでなく、同じような状況を繰り返さないように周囲とのつながりを整えていくことも重視しています。
具体的には、
- 学校や家庭と協力して安心できる環境を整える
- 本人が「気持ちを受け止めてもらえた」と感じられる関係を増やす
- 周囲の大人や友人が自然に支援できる工夫をする
こうした取り組みによって、子どもが一人で苦しまないように支えていきます。
よくある質問(Q&A)
Q1. 子どもが「学校に行きたくない」と言います。すぐに相談した方がよいですか?
A1. はい。早めに相談することで、孤立や不安が深まるのを防げます。小さなサインでも遠慮なくご相談ください。
Q2. 学校に知られるのが怖いのですが、秘密にできますか?
A2. 可能です。相談内容は守秘義務によって守られます。必要に応じて、ご本人やご家族と一緒に学校連携を検討します。
Q3. カウンセリングはどのくらい続けるものですか?
A3. 状況によって異なります。数回で整理がつく方もいれば、継続的な支援が有効な場合もあります。無理のないペースを一緒に考えながら進めます。
静岡浜松でいじめに悩む方へ
「学校に行きたくない」「誰にも相談できない」——そう感じるのは自然なことです。大切なのは、一人で抱え込まずに安心できる場所を持つことです。
認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店は、学校や家庭との橋渡し役となり、安心して相談できる場を提供しています。
ご利用案内
- 住所:〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町231番地8 プレイスワン田町301号室
- アクセス:遠州鉄道 遠州病院駅 徒歩3分、第一通り駅 徒歩4分
- 営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
- LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
- 予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
- WEBサイト:https://hamamatsu.cbt-mental.co.jp/
📌 静岡浜松でいじめに悩んでいる方へ。私たちは「安心して気持ちを整理し、現実的な一歩を踏み出せる場所」でありたいと考えています。
一覧に戻る