2025年08月08日
- 認知行動療法
静岡浜松で強迫性障害を抱えるご家族のための心理カウンセリング

~「手を差し伸べたい」と「もう限界かもしれない」のあいだで揺れている方へ~
こんにちは。
認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店です。
「家族が何度も確認を求めてきて疲れてしまう…」
「毎日、同じやりとりの繰り返し。どう接すればいいか分からない」
このようなご相談が、近年とても増えています。
強迫性障害(OCD)は、本人だけでなく、支える家族にも深い影響を及ぼすことが多い心理的な問題です。
当センターでは、ご本人はもちろん、ご家族の悩みや負担に寄り添う支援を行っています。
💡 強迫性障害とは?
強迫性障害では、
- 頭から離れない不安なイメージや考え(強迫観念)
- それを和らげようとする繰り返しの行動(強迫行為)
が特徴的です。
例として、
- 鍵やガスの確認を何度も繰り返す
- 汚れを恐れて何度も手洗いを行う
- 「縁起の悪い言葉」を避け、特定の動作で不安を打ち消す
といった行動が見られます。
本人が納得するまで同じ確認や行動を繰り返すため、周囲の協力を求める場面も多くなるのです。
👪 ご家族が巻き込まれる「巻き込み行動」とは?
強迫症において、ご家族が不安を和らげるために協力してしまうことは「巻き込み(Family Accommodation)」と呼ばれています。
例:
- 「これで合ってる?」という確認に毎回応じてしまう
- 特定の物や言葉を避けるように言われ、家族も一緒に従う
- 強迫行為の手伝いを求められ、断れない
- 本人のペースに合わせ、日常生活が制限される
このような巻き込みが続くと、ご家族の負担はどんどん大きくなり、怒り・罪悪感・孤独感・疲労感など、複雑な感情を抱えることになります。
🧠 認知行動療法(CBT)の視点から見る関わり方
認知行動療法(CBT)では、
- 不安に直面する練習(曝露)
- 不安を和らげるための行動を少しずつ手放す練習(反応妨害)
といったステップを丁寧に重ねていきます。
巻き込み行動があると、本人が「不安を我慢する力」を育てる機会が減ってしまい、改善が進みにくくなることも。
だからこそ、ご家族が適切な関わり方を学ぶことは、ご本人にとっても、そして支えるあなた自身にとっても大切な支援になるのです。
🧭 静岡浜松店で行うご家族向けカウンセリング
ご本人の同席がなくても、ご家族だけのご相談に対応しています。
🔹 ご相談で行うこと
- 現状の整理:どんなやりとりが負担になっているのか、どこから変えられそうかを一緒に見つけます
- 巻き込みのコントロール:どこまで関わり、どこで線引きするか、現実的な対応策を検討します
- あなた自身の気持ちのケア:抱え込んでいた思いを安全な場所で整理していくことも大切です
💬 ご家族から寄せられる主な声
- 「何度も同じことを聞かれて、精神的にまいってしまう」
- 「否定すれば怒られる、肯定すれば安心させられるけど…もう限界」
- 「どう接していいのか分からず、毎日が疲弊の連続」
- 「本人がカウンセリングを拒否していて、何もできないと感じる」
📍認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店のご案内
住所
〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町231番地8 プレイスワン田町301号室
アクセス
遠州鉄道 遠州病院駅 徒歩3分、第一通り駅 徒歩4分
営業時間
10:00〜20:00(完全予約制)
予約フォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
WEBサイト
https://hamamatsu.cbt-mental.co.jp/
❓Q&A
Q1:本人が来なくても、家族だけで相談して意味がありますか?
A:はい、あります。ご家族の関わり方を工夫することで、間接的にご本人の変化につながるケースも多くあります。
Q2:「支えたいけれど、しんどい」…そのような気持ちでも相談していい?
A:もちろんです。あなたが感じているしんどさや葛藤に寄り添いながら、一緒にできることを探します。
Q3:アドバイスを受けても、実際にできる自信がありません。
A:ご安心ください。無理に頑張らなくて大丈夫です。「できることを少しずつ」が私たちのスタンスです。
🌼 最後に
強迫性障害を抱える方のサポートは、愛情があるからこそ悩みも深くなります。
相手のために、と思って続けてきた関わりが、いつの間にか自分をすり減らすものになってしまうことも。
そんなときこそ、「家族のため」ではなく、あなた自身の心を守るために相談してみてください。
一覧に戻る