【やる気が出ないあなたへ】静岡浜松で認知行動療法カウンセリングを受けてみませんか? | 認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店

MENU

こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店です。

「やらなきゃいけないのに、体が動かない」
「朝、目覚めても何もしたくない」
「昔は楽しめていたことにも、関心がわかない」

こうした「やる気が出ない」という状態に、長い間悩まされている方はいませんか?

今回は、認知行動療法(CBT)の視点から「やる気が出ない状態」にアプローチするカウンセリングについて、静岡浜松店のご案内とともにご紹介します。


「やる気が出ない」とはどんな状態?

日常的に「やる気が出ない」と感じることは、誰にでもあります。しかし、それが長期間にわたって続いたり、生活や仕事に支障が出てきたりする場合には、心理的なサポートを検討するサインかもしれません。

このような状態には、以下のような特徴が見られることがあります:

「怠けているだけ」と誤解されやすいですが、実際には“やる気の障害”であり、専門的なアプローチが有効です。


認知行動療法(CBT)では、どのように支援するのか?

認知行動療法では、「思考(認知)」「行動」「感情」のつながりに注目しながら、無気力や倦怠感といった問題にアプローチしていきます。

1. なぜ「やる気が出ない」のかを可視化する

まずは、日々の生活の中で「やる気が出ない」タイミングや状況、そこに付随する考え方や身体の感覚を整理します。

例:

こうしたパターンを明確にすることで、具体的な対策が立てやすくなります。

2. 認知の偏りを見直す

「やる気が出ない自分はダメだ」「今日は何もできなかったから明日も無理だ」という思考が強いと、さらに無気力を引き起こします。

CBTでは、そうした考え方をやわらげるための「別の視点」や「柔軟な解釈」を一緒に探します。

例:

3. 小さな行動から再スタートする

やる気が出ないときは、「まず動く」ことが一番難しい部分です。そのため、CBTでは「スモールステップ」を重視します。

例:

こうした小さな行動の積み重ねが、行動の習慣化と気分の変化につながっていきます。


静岡浜松店でのサポートについて

認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店では、「やる気が出ない」「気力が続かない」といったご相談にも丁寧に対応しております。

無理にポジティブになろうとする必要はありません。
あなたのペースで、あなたらしい日常を取り戻すお手伝いをいたします。

【所在地】
〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町231番地8 プレイスワン田町301号室
【アクセス】
遠州鉄道「遠州病院駅」徒歩3分、第一通り駅 徒歩4分
【営業時間】
10:00〜20:00(完全予約制)

【LINE相談】
https://lin.ee/26sKHRK8

【予約フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform

【Webサイト】
https://hamamatsu.cbt-mental.co.jp/


よくあるご質問(Q&A)

Q1. やる気が出ないだけで、カウンセリングを受けてもよいのでしょうか?

もちろんです。「日常に支障がある」と感じた時点で、十分に支援の対象です。早めの相談が回復への近道です。


Q2. 薬は使わずに改善できますか?

当センターは薬の処方は行っておりませんが、行動療法的アプローチだけでも改善される方は多数いらっしゃいます。ただし、必要に応じて医療機関との連携も行っております。


Q3. どれくらいで改善しますか?

個人差はありますが、多くの方が3〜6ヶ月程度で「少しずつ動けるようになった」と実感されます。まずは初回のご相談で、無理のないプランを一緒に立てましょう。


最後に

「やる気が出ない」と感じる日々は、とてもつらいものです。
しかし、それは「あなたが弱いから」ではありません。
心や体のバランスが崩れているだけです。

もし「このままではいけない」と少しでも感じているなら、どうか一人で抱え込まずにご相談ください。

静岡浜松店のスタッフ一同、あなたの一歩を支える準備を整えてお待ちしています。

一覧に戻る