2025年08月12日
- 認知行動療法
静岡浜松で視線恐怖へのカウンセリング

はじめに
こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店です。
「人の視線が怖い」「目が合うと頭が真っ白になる」──そんな経験はありませんか?
視線恐怖は、ただの“恥ずかしがり”とは異なり、強い不安や緊張、身体反応を伴い、学校・職場・日常生活にまで影響を与えることがあります。
当センターでは、視線恐怖を**「他者視線恐怖」と「自己視線恐怖」**の2つに大別し、それぞれの特徴に合わせたアプローチを行っています。
視線恐怖の主なタイプ
1. 他者視線恐怖
- 他人から見られること自体に強い不安や緊張を感じるタイプです。
- 赤面、発汗、動悸、声の震えなどの身体症状が伴うことがあります。
- 「視線=批判や評価」と結びついていることが多く、会議や発表、雑談などの場面で強い苦痛を感じます。
2. 自己視線恐怖
- 自分の視線が相手を不快にさせるのではないかと強く気にするタイプです。
- 相手の目を見られないだけでなく、逸らしすぎて不自然な態度になることもあります。
- 「見つめすぎているのでは?」「変に思われるのでは?」といった過剰な自己監視が特徴です。
どちらのタイプも、本人にとっては深刻な悩みであり、生活の質を大きく下げてしまうことがあります。
当センターのカウンセリングの流れ
1. 初回面接とケースフォーミュレーション
初回(50分)では、現在の困りごとやこれまでの経緯、日常生活への影響を詳しくお伺いします。
視線恐怖がどのような場面で起きやすいのか、きっかけや身体反応、頭に浮かぶ考え、取ってしまう行動、そしてその結果までを整理し、**「困りごとの構造」**を明確にします。
例:
きっかけ → 会議で意見を求められる
感情・身体反応 → 緊張、顔のほてり、心拍数の上昇
考え → 「皆に笑われる」「変なやつだと思われる」
行動 → 下を向く、発言を避ける
結果 → 一時的に安心するが、自己評価が下がる・苦手意識が強まる
この整理をもとに、認知面へのアプローチ、行動実験(エクスポージャー)、セルフコントロール回復の3つの方向から介入方法を検討します。
具体的な関わり方
1. 認知面へのアプローチ
解釈の再検討
「見られている=必ず悪く思われている」という自動思考を、事実に基づいて見直します。
例:
- 「相手はたまたま視線を向けただけかもしれない」
- 「自分ではなく別のことを考えていた可能性がある」
このように、1つの出来事に複数の可能性を見いだす練習を重ね、極端な結論に飛びつく傾向を和らげます。
メタ認知の向上
視線を感じたとき、自分の身体や心の反応を“実況中継”のように観察します。
「今、心臓が早くなっている」「手のひらに汗が出てきた」と客観的に気づくことで、不安に飲み込まれにくくなります。
2. 行動面へのアプローチ(エクスポージャー・行動実験)
段階的エクスポージャー
大きな負担のある場面に一気に挑戦するのではなく、小さな段階から慣れていきます。
例:
- 街中で1〜2秒だけ目を合わせる
- コンビニで店員と一言会話する
- 職場で短時間の雑談に参加する
- 会議で簡単な発言をする
成功体験を積み重ねることで、「できる」という感覚を育てます。
行動実験
「視線を感じたら必ず笑われる」という予測を立て、実際に検証します。
例:コンビニでレジの店員と数秒間目を合わせ、反応を観察する。
多くの場合、予測と現実にはズレがあり、その差を体験することが改善の一歩となります。
3. セルフコントロールの回復
呼吸法
視線を意識して心拍数が上がったとき、ゆっくりとした腹式呼吸で自律神経を整えます。
マインドフルネス
「視線を浴びている」という状況を評価せず、そのまま感じ取る練習です。
不安をゼロにすることより、「不安があっても行動できる」状態を目指します。
行動の幅を広げる
少しずつ挑戦できる場面を増やし、苦手意識の固定化を防ぎます。
例:雑談時間を数分延ばす、発言の回数を増やすなど。
静岡浜松店でのサポートの特徴
- 認知行動療法(CBT)に特化した心理士が担当
- オンライン・対面の両方に対応
- 相談者のペースに合わせた無理のない進行
- 守秘義務の徹底
よくある質問(Q&A)
Q1. 視線恐怖はどれくらいで改善しますか?
A. 個人差がありますが、早い方で数ヶ月、長い場合は半年以上かかることもあります。重要なのは「焦らず、小さな成功を積むこと」です。
Q2. 初回から曝露練習をしますか?
A. いいえ。まずは詳細な聴き取りと構造整理を行い、その後に本人の同意を得た上で進めます。
Q3. オンラインでも効果はありますか?
A. はい。オンラインでもエクスポージャーや認知の整理は十分可能です。対面と組み合わせる方も多くいます。
ご予約・お問い合わせ
- 住所:〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町231番地8 プレイスワン田町301号室
- アクセス:遠州鉄道 遠州病院駅 徒歩3分、第一通り駅 徒歩4分
- 営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
- LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
- 予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
- Webサイト:https://hamamatsu.cbt-mental.co.jp/