2025年07月08日
- 認知行動療法
浜松で「心理的安全性」に悩む企業様へ|現場に根ざしたメンタルヘルス研修のご提案

こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店です。
当センターでは、浜松駅周辺を拠点に、企業様のメンタルヘルス支援・職場改善を目的とした研修を行っております。
今回ご紹介するのは、今多くの企業で注目されている
「心理的安全性(Psychological Safety)」 をテーマとした職場研修です。
「会議で誰も意見を言わない」
「若手が萎縮して質問できない」
「コミュニケーションのズレがストレスになっている」
こうした“言葉にならない空気”が続くと、
本来持っている力が職場で発揮されにくくなってしまいます。
心理的安全性とは?|単なる雰囲気ではなく“安心の構造”
心理的安全性とは、**「この職場で自分の意見や気持ちを出しても、否定・罰を受けないという信頼感」**のことです。
Google社の調査によれば、心理的安全性の高いチームは、
- 意見が活発に出る
- 誤りや失敗の報告が早く、改善につながる
- チームの柔軟性・創造性が高まる
といったメリットがあり、企業の業種や規模にかかわらず注目されています。
上司と部下で“感じ方”がまったく違うことも
心理的安全性の実践で最も難しいのは、
**「上司が配慮しているつもりでも、部下には伝わっていない」**というギャップです。
🧑💼 上司の立場から見ると…
- 「何でも言っていいよ」と伝えている
- 「自由に話せるよう、気をつけている」
- 「失敗しても責めないようにしている」
👩💼 部下の立場から見ると…
- 「本当に言っても大丈夫か分からない」
- 「ミスの報告=評価が下がると思ってしまう」
- 「空気を読まないと“浮く”と思って言えない」
このように、心理的安全性の“感じ方”は、立場や経験年数・社内文化によって大きく異なります。
特に浜松地域では、安定志向や上下関係を大切にする文化が根強く残っており、
心理的安全性の浸透には丁寧な設計と時間が必要です。
当センターの研修では、何をするのか?
認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店では、
上司・部下それぞれの視点を活かした“実践的かつ構造的”な研修を提供しています。
🔹 研修内容の一例
1. 心理的安全性の基礎理解
- 「優しければ良い」わけではない
- 「何でも言える」と「言いやすい」は違う
- 浜松エリア特有のコミュニケーション傾向と心理的安全性
2. 上司向け:信頼を築く言葉の選び方
- 「何かあったら言ってね」が機能しない理由
- 沈黙への“安心の待ち方”
- 批判せずに修正を促す方法
3. 部下向け:不安を抱えながらも発言する力を育てる
- 「怒られないための報告」から「前向きな共有」へ
- 伝え方を工夫すれば“安心して話せる”
- “聞く側”の工夫が“言う側”の勇気になる
4. ロールプレイと振り返り
- 上司⇔部下の立場を交換して体感する
- 誤解が起きやすい場面の可視化
- 話す・聴く両方の“安全性”を体得
実施企業の声(抜粋・匿名)
「“意見を言える空気”は自然にできるものだと思っていました。作らないと、できないんですね」
「ミスの報告が早くなったことで、トラブル対応がスムーズになりました」
「上司が“話を受け止めようとしている”と感じられるようになり、部下が動きやすくなった」
浜松で心理的安全性の取り組みが注目される理由
浜松市は、製造業・医療・福祉・教育など多様な業種が集まるエリアです。
一方で、比較的保守的で、“場の空気を読む文化”が強く残っている職場も少なくありません。
そうした環境において、若手社員の離職や、コミュニケーション不全による業務効率低下が課題となっています。
心理的安全性は、こうした根深い課題にアプローチする「現実的な手段」のひとつです。
Q&A:よくあるご質問
Q1. 中小企業でも対応可能ですか?
A. もちろんです。社員数10名以下の企業様への実施実績も多数ございます。
Q2. オンラインでも受講できますか?
A. 対面・オンライン・ハイブリッド、いずれも可能です。
Q3. 現場に合わせて内容を調整してもらえますか?
A. 事前ヒアリングを行い、御社の職種や雰囲気に合わせた構成にカスタマイズいたします。
お問い合わせ・お申し込みはこちら
- 📍 認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店
〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町231番地8 プレイスワン田町301号室 - 🌐 公式サイトはこちら
- 📝 お問い合わせフォーム
- 🟩 LINEからのお問い合わせも可能です
- ⏰ 営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
最後に
“話せない空気”は、ミスの放置や人材の流出につながります。
その逆に、“話せる空気”は、トラブルの予防と成長のきっかけを生み出します。
心理的安全性は、「優しさ」ではなく「構造」です。
御社に合った“言いやすい・聞きやすい環境づくり”を、私たちと一緒に設計してみませんか?
ご相談だけでも、お気軽にお問い合わせください。
一覧に戻る