2025年07月30日
- 認知行動療法
静岡浜松の養護教諭に役立つ認知行動療法

こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店です。
日々、保健室という現場で、生徒や保護者に向き合う養護教諭の先生方。
その中で、
- 「相談内容がループしている気がする」
- 「保護者との面談で緊張する」
- 「心の支援に自信が持てない」
と感じることはありませんか?
そんなときに役立つのが、**認知行動療法(CBT)**の視点です。
今回は、学校現場で実践しやすいCBTの基本的な考え方と、支援に役立つアプローチをご紹介します。
傾聴だけではない“こころの整理”を支える
「聴くこと」そのものはとても重要です。
しかし、話を聴くだけでは状況が改善しないこともあります。
認知行動療法では、本人が自分の気持ち・体・考え・行動のつながりを整理し、そこから“新しい選択”ができるようにサポートする考え方を重視します。
養護教諭の方にも使いやすい形で、この視点を活かすことができます。
養護教諭が取り入れやすいCBTの基本ステップ
1.気持ちや体の反応を整理する
- 「どんな気持ちだった?」
- 「どんなふうに体に出てた?」
- 「それって、どんなふうに考えてたからかもしれない?」
こうした問いかけを通して、本人自身が気づく機会を提供します。
2.行動の“意味”に目を向ける
たとえば「お腹が痛い」と言ってよく保健室に来る子がいるとします。
その行動には、短期的に「不安を回避できる」「安心できる」といった意味があるかもしれません。
その背景を否定せず、「なぜその行動を選んでいるのか?」という行動の機能に注目します。
3.別の選択肢を“試す”提案をする
「じゃあ、もし似たような場面がまた来たら、他にどんなやり方があるかな?」
「どんなふうにできたら、自分が少し楽になるかな?」
こうした問いかけを通して、「自分で気づいて選ぶ」姿勢を育てます。
CBTでは“無理に変える”のではなく、“選択肢を一緒に考える”ことが大切です。
保護者との関係にも役立つ視点
保護者対応においても、CBTの視点は有効です。
- 強い言葉が出る背景には、「何か大きな不安」が隠れていることがある
- 「どうしてそのような反応になるのか」を探る視点を持つ
- 感情をぶつけられても、感情そのものではなく**「困りごとの本質」**に焦点を当てる
こうした構えがあると、面談でのやりとりもずいぶん楽になります。
よくある保健室の場面とCBT的な関わり方
よくある場面 | CBT的アプローチ | 目的 |
生徒が頻繁に保健室に来る | 「その時、どんな気持ちだったのかな?」 | 行動の背景に気づく |
保護者の怒りや不満が強い | 「どんな点が特に気になっておられますか?」 | 感情の根底にある不安を探る |
生徒が同じ話を繰り返す | 「じゃあ次に似たことがあったら、どうしてみたい?」 | 新しい選択肢への一歩を促す |
Q&A:養護教諭の先生からよくあるご質問
Q1:心理の資格がなくても使えるのでしょうか?
A1:CBTの基本的な考え方は、専門資格がなくても日常会話に取り入れやすいものばかりです。大事なのは、“何を伝えるか”ではなく、“どう関わるか”です。
Q2:保護者対応がうまくいかず、自信がなくなってしまいます…
A2:対応に困ったときは、“今の行動の目的は何か?”という視点に立ち返るのが有効です。表面的な言葉や態度ではなく、「その人が何に困っているのか」を探ることが信頼関係の第一歩になります。
Q3:もっと学びたいときはどうしたらいいですか?
A3:当センターでは、教職員向けの勉強会や研修のご依頼も承っております。校内研修やPTA向けの講演会など、ニーズに応じて対応が可能です。お気軽にお問い合わせください。
認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店のご案内
- 店舗名:認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店
- 住所:〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町231番地8 プレイスワン田町301号室
- アクセス:遠州鉄道 遠州病院駅 徒歩3分、第一通り駅 徒歩4分
- 営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
- LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
- 予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
- Webサイト:https://hamamatsu.cbt-mental.co.jp/
“聴くだけ”にとどまらない、次の一歩へ。
認知行動療法の考え方は、支援を受ける側だけでなく、支援する先生ご自身の心の整理にも役立つものです。
保健室という安心の場に、新たな視点をプラスしてみませんか?
一覧に戻る