【浜松で“部下への声かけや指導”にお悩みの企業の皆さまへ】メンタルヘルスとハラスメントの境界を学ぶ実践研修のご案内 | 認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店

MENU

こんにちは。
認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店です。
当センターでは、浜松市を中心に、企業・自治体・医療・福祉・教育機関などに向けて、職場のメンタルヘルス支援や研修の実施を行っております。

今回は、企業のご担当者様や管理職の方々から特にご相談が多い、

といったお悩みに対して、認知行動療法の視点を活かした研修プログラムをご紹介します。


声かけや指導に“悩まない時代”ではなくなった

以前は、「部下が困っていれば自分から言ってくるもの」あるいは「上司が厳しく接するのは当然」という空気が職場にありました。
しかし今は、価値観の多様化、世代間のギャップ、メンタル不調の増加などが背景にあり、「どう関わればいいか分からない」という上司の戸惑いが増えています。

また、気遣って声をかけたつもりでも、

など、「自分の伝え方が間違っていたのでは」と自信をなくすケースも少なくありません。

このような事態を防ぐために、「関わることをやめる」のではなく、
“安心して関われるスキル”を身につけることが必要です。


当センターの研修で大切にしている3つの柱

1|メンタル不調の初期サインを見逃さない“観察力”

これらはすべて、**不調の“前ぶれ”**である可能性があります。
研修では、こうした変化に気づくための視点を具体的に身につけていただきます。

2|「伝えたつもり」を「伝わる」に変える“声かけ技術”

「最近どう?」という一言が、安心材料になることもあれば、
「なんで様子見てるの?」と不安をあおってしまうことも。

当研修では、具体的な場面ごとの言い方、タイミング、表情・態度の調整などを丁寧に学び、相手に届く伝え方を体験的に習得します。

3|「厳しさ」と「ハラスメント」の違いを知る

「それぐらいできて当然」「何回言ったら分かるんだ」

こうした言葉がすべてNGというわけではありませんが、
受け取り手の感じ方や、場の状況によってはハラスメントに該当するリスクがあります。

研修では厚労省の指針をベースに、

など、現場で実践できる内容を中心に解説します。


認知行動療法(CBT)の観点からアプローチ

当センターの研修は、心理臨床の現場で用いられている**認知行動療法(CBT)**の視点を取り入れています。

このような枠組みに基づき、**「どうすれば安心して関われるか」**という視点を、具体的な言動レベルに落とし込んで学んでいただけます。


研修プログラム(例)

実施する職場や階層に合わせて、時間・内容・事例はカスタマイズ可能です。
以下は、浜松市内でよくご依頼いただく構成例です。

時間内容
15分導入:職場で求められる「心理的安全性」とは何か
30分メンタル不調の兆候と、気づきの視点(ケース提示)
40分声かけワーク:「伝える」ではなく「伝わる」ために
30分ハラスメントと指導の違い(ガイドライン整理と事例演習)
15分振り返りと今後に向けたアクションアイデア

⏱ 所要時間:90分~180分(応相談)
📍 形式:対面/オンライン/ハイブリッド対応可
👥 対象:管理職、一般職、現場職員など(階層別設計可)


研修による主な効果


よくあるご質問(Q&A)

Q1:社員数が少ないのですが、少人数でも研修可能ですか?
A: はい。3〜5名程度の小規模開催にも対応しております。

Q2:短時間の研修(1時間以内)もできますか?
A: 可能です。朝礼前後・お昼の時間帯を活用したショートバージョンも承っております。

Q3:製造業など、現場職の多い会社でも対応できますか?
A: もちろんです。専門用語を使わず、現場に馴染む事例・言い回しを使った実践的な設計をいたします。


静岡浜松店のご案内

📍 認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店
〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町231番地8 プレイスワン田町301号室
🚉 遠州鉄道「遠州病院駅」徒歩3分、「第一通り駅」徒歩4分
🕙 営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
🌐 Webサイト:https://hamamatsu.cbt-mental.co.jp/

 📩 お問い合わせフォーム:
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform


最後に

職場のメンタル不調を「特別なこと」とせず、日常の中で気づき・声をかけ・支えられる――
そんな環境づくりが、今後の組織運営には欠かせません。

その第一歩は、上司・同僚が「どう関わればいいか」を安心して学べる場を持つこと。
当センターの研修は、「知識」だけでなく「実際に使えるスキル」が身につく内容です。

浜松で、職場のメンタルヘルス対策やハラスメント予防をお考えの企業様、
まずはお気軽にご相談ください。

一覧に戻る