2025年07月11日
- メンタルヘルス
静岡浜松の企業で働く新入社員のためのセルフケア研修

〜“こころの不調を未然に防ぐ”働き方の土台づくり〜
こんにちは。
認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店です。
私たちは、浜松市を拠点に、働く方々のメンタルヘルス支援や企業研修を通じて、「長く安心して働ける環境づくり」をお手伝いしています。
社会人としての生活が始まって数ヶ月が経つと、「慣れてきたつもりだけど、何となく疲れが抜けない」「頑張り続けるのが少ししんどい」といった状態に気づく方も多くなります。
これは、新しい環境に適応しようと無意識に張りつめていた緊張が緩みはじめる頃に起こりやすい自然な反応でもあります。
本記事では、浜松エリアの企業様向けにご案内している、**新入社員のこころの健康を守る「セルフケア研修」**についてご紹介します。
■ 新入社員が直面しやすい“見えないストレス”
新入社員の方々は、目の前の仕事を覚えることに精一杯で、知らず知らずのうちに心身のバランスを崩してしまうことがあります。
とくに次のような特徴があると、不調を抱えていても気づかれにくくなります。
- 一見明るく元気にふるまっている
- 周囲に迷惑をかけたくないと思っている
- 「がんばって当然」と思い、限界を感じにくい
これらはすべて“真面目に頑張る人”に起きやすいものであり、早い段階での予防的な知識とセルフケアの習得が重要です。
■ セルフケアとは「自分のこころを守る力」
セルフケアは、自分の状態に気づき、必要に応じて自分を整えるスキルのことです。
決して“メンタルが弱い人のための対策”ではなく、**誰にとっても必要な“働くうえでの土台”**です。
浜松市の企業では、地域に根ざした穏やかな社風も多い一方で、
「遠慮して相談しづらい」「真面目な人ほど抱え込みやすい」という傾向もよく見られます。
この研修では、「自分の変化に気づく視点」と「早めに行動できる工夫」を、若手社員の方々が実践的に身につけることを目指しています。
■ 研修内容の構成
当センターがご提供するセルフケア研修は、認知行動療法(CBT)の考え方をもとに、わかりやすく、すぐに使える形で構成されています。
🔹 1. 自分のストレス傾向を把握する
- 「大丈夫」が口ぐせになっていないか?
- 疲れや緊張の“自分なりのサイン”を見つける
- ストレスの感じ方をセルフチェックする
🔹 2. 考え方と感情のバランスを整える
- ネガティブな気持ちが続く仕組みを知る
- 自分を責めすぎない考え方の切り替え法
- 心の中の“思い込み”を整理する
🔹 3. 健康的な行動と休息の工夫
- 食事・睡眠・運動がメンタルに与える影響
- 忙しくてもできるセルフケアの小技
- 働く日の“オンとオフ”の切り替え方法
🔹 4. 相談・支援を受けるスキル
- 「頼る」ことへの抵抗をやわらげる
- 誰に・いつ・どう相談する?という基本
- 上司や先輩との関係をこじらせない伝え方
■ 研修概要(静岡・浜松エリア)
項目 | 内容 |
対象 | 入社1年目の新入社員・若手社員向け |
所要時間 | 60分~120分(貴社のご希望に応じて調整可能) |
実施形式 | オンライン または 対面(浜松市内・近郊訪問可) |
人数目安 | ご相談に合わせて対応可能 |
料金目安 | 内容と規模によりお見積り |
内容はご相談の上、職場環境や業種に応じてカスタマイズできます。
■ こうした企業様におすすめです
- 新入社員の早期フォローを強化したい
- 若手のメンタル不調や欠勤・離職を防ぎたい
- 健康経営を実践しており、こころの面でも施策を導入したい
- ストレスチェックのフォローが形骸化している
- 対話型で実践的な研修を探している
■ お問い合わせ・お申込み
企業ごとのご事情に応じて、個別相談や無料の事前打ち合わせも対応可能です。
認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店
〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町231番地8 プレイスワン田町301号室
アクセス:遠州鉄道 遠州病院駅 徒歩3分、第一通り駅 徒歩4分
営業時間:10:00〜20:00(完全予約制)
LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
お申込みフォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform
Webサイト:https://hamamatsu.cbt-mental.co.jp/
■ よくあるご質問(Q&A)
Q1. 5人以下の少人数でも研修できますか?
A. はい。 3名以上から対応しております。小規模事業所様もご遠慮なくご相談ください。
Q2. 昼休み中や、午後1時間だけなど短時間でも大丈夫?
A. はい。 60分版の導入研修もご用意しており、既存研修との組み合わせも可能です。
Q3. 管理職にも受けさせたいのですが?
A. はい。 管理職・リーダー層向けの「部下の不調に気づく研修」も併せてご提案可能です。
Q4. オンライン開催でも効果はありますか?
A. はい。 チャット・ワークシート・画面共有などを使い、臨場感のある研修を実施しております。
■ おわりに|“心の土台”が、仕事を支えてくれる
新入社員の方々が長く健康に働き続けるためには、
「頑張り方」だけでなく「休み方」「気づき方」「頼り方」を知っておくことがとても重要です。
セルフケア研修は、「困ってから」ではなく「困る前」に行うもの。
働きはじめたばかりの今だからこそ、学んでおく価値があります。
浜松で働く新入社員の皆さまが、安心して、自分らしく職場で力を発揮できるように。
ぜひ、貴社でもセルフケア研修をご活用ください。