2025年07月13日
- メンタルヘルス
静岡・浜松の企業向け|生産性と定着率を高めるメンタルヘルス研修のご案内

離職予防とチーム力アップのためのメンタルヘルス研修
――“働きやすい”が“働き続けたい”になる職場づくり
こんにちは、認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店です。
私たちは、従業員のこころの健康と職場の活力を支える実践的なメンタルヘルス研修を、地元企業さま向けにご提供しています。
「採用しても長く続かない」
「職場の空気がちょっとギクシャクしている」
「管理職と若手の距離感がつかめない」
こうした悩みに直面していませんか?
私たちが大切にしているのは、“メンタル不調を防ぐ”だけでなく、
「この職場で働き続けたい」と思える関係と環境づくりです。
離職を防ぐだけではない、“前向きに働けるチーム”を育てる
職場の不安や不満は、見えないまま蓄積し、ある日突然「退職」というかたちで現れます。
しかし、その芽はもっと早くから、日々の関係性やストレスの受け止め方の中に表れていることが多いのです。
- 注意やアドバイスが伝わらない
- 雑談も減り、気づけば“孤立”している人がいる
- 周囲は気になっているが、声のかけ方が分からない
こうした“すれ違い”が連鎖する前に、個人とチームに必要な視点とスキルをお伝えするのが、私たちの研修です。
主な研修テーマ(組み合わせ自由)
💬 心理的安全性とコミュニケーション
- 信頼を育てる対話のコツ
- 意見が言える/言い合える職場風土づくり
📣 「気になる社員」への声かけ・対応
- 調子が悪そうな人への寄り添い方
- 管理職や同僚の役割と限界の線引き
🚫 ハラスメントを防ぐ関係の整え方
- 境界を尊重しながら温かい関係を築くために
- 「良かれと思って」が誤解にならないために
🧘 心のしなやかさ(レジリエンス)を育てる
- ストレスとの付き合い方・立ち直る力
- 思考のクセを整えるセルフトレーニング
🔄 セルフケア(自分を整える)研修
- 忙しくてもできるこころの休息法
- 感情を抱えすぎない考え方のコツ
特長とスタイル
- ✅ 臨床心理士・公認心理師が担当
医療・教育・企業支援の現場経験を活かした“現実に沿った”内容です。 - ✅ 一方通行ではない“体感型”研修
ワークやロールプレイを交えた参加型で、知識を自分の言葉として落とし込めます。 - ✅ 目的・課題に合わせたカスタマイズ可能
単発・連続・部門別など、柔軟に設計いたします。 - ✅ オンライン・対面いずれも対応
浜松市内の企業訪問や、会議室での出張研修も可能です。
よくあるご質問(Q&A)
Q. 社員が10名程度でも実施できますか?
A. もちろん可能です。小規模の方が丁寧な対話や実践に取り組みやすく、好評です。
Q. 管理職と若手、同時に受けるべきですか?
A. 目的に応じて分けることもできます。混合で行うメリットもありますので、ご相談ください。
Q. どのテーマを選べばいいか分かりません
A. 現在の課題やお悩みに応じて、最適なプログラムをご提案いたします。
ご相談・お問い合わせ
「まだ研修は早いかも」「どんな雰囲気か話だけ聞きたい」
そんな段階でもお気軽にお声かけください。
📍認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店
〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町231番地8 プレイスワン田町301号室
アクセス:遠州鉄道 遠州病院駅 徒歩3分/第一通り駅 徒歩4分
Webサイト:https://hamamatsu.cbt-mental.co.jp/
LINE:https://lin.ee/26sKHRK8
予約フォーム:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform