2025年11月04日
- 認知行動療法
静岡浜松で吃音へのカウンセリング
「話そうとすると言葉が詰まる」「どもってしまうのが怖くて人前で話せない」──。
吃音に悩む方の中には、日常のささいな会話さえも緊張の連続に感じる方が少なくありません。
本記事では、静岡県浜松市で吃音へのカウンセリングをお考えの方に向けて、認知行動療法(CBT)の視点から、サポートの流れと考え方を紹介します。
こんにちは。認知行動療法カウンセリングセンター静岡浜松店です。
本日のテーマは「吃音へのカウンセリング」。
「言葉が出ない自分を責めてしまう」「緊張が強くて発表のたびに不安になる」など、吃音にまつわる悩みは、発話そのものだけでなく、考え方や感情とも深く関わっています。
吃音を「なくす」ことよりも、まずは「話すことへの不安」「失敗への恐れ」といった心の反応を整理し、自分らしくコミュニケーションできる状態を目指すことが大切です。
吃音の困りごとは“ことば”だけではない
吃音の悩みは、「どもること」だけにとどまりません。
たとえば次のような声が聞かれることがあります。
- 電話や会議で自分の順番が来ると、心臓が早くなる
- 名前やあいさつを言うときに頭が真っ白になる
- 「またつまるかもしれない」と予期して緊張する
- 周囲の目が気になり、話す機会を避けてしまう
このような状態では、「吃音そのもの」よりも、「吃音への考え方や感情」が日常生活を制限してしまうことがあります。
認知行動療法の視点
認知行動療法(CBT)は、「考え方」「感情」「行動」のつながりに注目し、
気づかぬうちに強くなっている不安や避けの行動を整理していく方法です。
吃音に対するカウンセリングでは、
- 「うまく話せなかった=失敗」という極端なとらえ方を緩める
- 「つまっても伝わる」経験を少しずつ積む
- 「言葉が詰まる=恥ずかしい」という自動的な反応を見直す
など、安心して話すための“心の練習”を行います。
カウンセラーは一方的に助言をするのではなく、
一緒に「何が不安を強めているのか」「どんな場面が怖いのか」を整理しながら、
現実的な行動計画を立てていきます。
カウンセリングの進め方
1. 状況の整理
まず、どんな場面で話しづらさを感じるのかを丁寧に伺います。
仕事、学校、家族との会話など、状況によって緊張の度合いは異なります。
2. 考え方・感情のパターンを確認
「失敗して笑われる」「話せないと嫌われる」など、
頭の中でどのような思考が浮かんでいるかを一緒に確認します。
3. 新しいとらえ方と行動の練習
「緊張しても大丈夫」「詰まっても伝わる」など、
現実に即した考え方の選択肢を増やしながら、実際の場面で試す練習を重ねます。
4. ふり返りと定着
セッションでは「できたこと」「うまくいかなかったこと」を整理し、
少しずつ自信を積み上げていきます。
よくあるご相談
- 発表や会議の前に動悸や震えが起きる
- 言葉が出ないことを指摘されるのが怖い
- 話し方教室に行っても続かなかった
- 「努力が足りない」と言われてつらくなった
こうした悩みは、決して珍しいものではありません。
吃音に関わる不安や恥ずかしさは、誰もが感じる自然な反応です。
「向き合い方を変える」ことが克服への第一歩になります。
静岡浜松店でのサポートの特徴
- 完全予約制のプライベート空間
- 対面・オンラインどちらにも対応
- 認知行動療法を専門とするカウンセラーが担当
- 吃音に関する心理的負担の整理に重点をおく
話す練習だけでなく、「話す前の心の準備」に焦点を当てるのが特徴です。
「どうせうまく話せない」と感じている方も、
小さな成功体験を重ねることで、少しずつ前向きに取り組めるようになります。
Q&A
Q1. 吃音は改善しますか?
吃音そのものを完全になくすことを目的とはしていません。
カウンセリングでは「言葉が詰まっても落ち着いて話せるようになる」「人前でも過度に緊張しない」など、生活のしやすさを高めることを目指します。
Q2. 子どもでも受けられますか?
可能です。お子さまの年齢や状況に合わせ、遊びや絵カードを使いながら無理なく進めていきます。保護者へのサポートも行います。
Q3. 何回くらい通えば良いですか?
回数には個人差があります。最初の数回は状況整理と心理教育を行い、その後、行動練習やふり返りを繰り返します。
目安としては、8〜10回程度で変化を実感される方が多い印象です。
おわりに
吃音に悩む方の多くは、「人と話すことが怖い」という気持ちを長く抱えています。
しかし、カウンセリングを通じて「緊張しても大丈夫」「少しずつ慣れていけばいい」と感じられるようになると、
自然と会話の幅も広がっていきます。
一人で抱え込まず、まずは話してみることから始めてみませんか。
ご相談をご希望の方へ
ご相談をご希望の方へ
当センターは完全予約制で、対面・オンラインのどちらにも対応しています。
安心できるプライベート空間で、「感情と行動の整理」をサポートいたします。
【所在地】
〒430-0944 静岡県浜松市中央区田町231番地8 プレイスワン田町301号室
(遠州鉄道 遠州病院駅 徒歩3分/第一通り駅 徒歩4分)
【営業時間】
10:00〜20:00(完全予約制)
【WEBサイト】
https://hamamatsu.cbt-mental.co.jp/
【LINE(相談・ご予約)】
https://lin.ee/26sKHRK8
【お申込フォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSelm3nMBwOyvwnkhrkihe-APBzNTll2NL4fsPB6b6hHMzC8GA/viewform